UFO事件簿
UFOと宇宙人に関する、過去から現在までの目撃事件の紹介と、懐疑的なシロウト考察。 最新のUFOニュース。 以前のニュースは旧サイトに残してあります。 管理者:雅(みやび)
メニュー
(移動先: ...)
ホーム
ニュース
旧ニュース
事件史
関連項目
写真
観察と研究
科学
実用リンク
談話室
▼
ラベル
2010年
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
2010年
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010年4月26日月曜日
2010/4/26 ホーキング博士、宇宙人とのコンタクトに警告
›
イギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士は25日、ディスカバリー・チャンネルの番組の中で、「宇宙人は存在するかもしれないが、コロンブスがアメリカ大陸にやって来た時のような結果になるだろうから、コンタクトは避けるべき」と警告した。 宇宙人の存在については「数学的に考えて完...
2010年4月16日金曜日
2010/4/16 アメリカの巨大流星墜落
›
現地時間14日夜10時15分頃、ウィンスコンシン州、アイオワ州、イリノイ州、ミズーリ州にかけての中西部上空で火の玉のような流星が目撃され、半径数百kmに衝撃音が鳴り響いた。 天文学者によれば、直径1.8m、重さ450kmを超えると推定されるという。 レーダー画像から、流星は上空で...
2010年4月13日火曜日
2010/4/13 5人に1人が宇宙人の存在を信じる
›
ロイターが世界22カ国23,000人にアンケートしたところによると、5分の1の人達が「宇宙人はすでに地球に来て住んでいる」と信じているという結果が出た。 多かったのは中国やインドで、回答者の40%以上がそう答えた。少なかったのはベルギーやスウェーデン、オランダで8%だった。 また...
2010年4月11日日曜日
2010/4/11 中国のUFO?
›
昨年2月に中国は貴州省の六盤水にて、消防士達がまばゆいUFOを目撃、映像を撮影した。今では地元の科学者と軍も、UFOの目撃を認めているという。 YouTubeの映像を見る限りでは、残念ながら典型的なビデオカメラのピンボケにしか見えないし、詳細な目撃データも書かれていないため、判断...
2010年4月7日水曜日
2010/4/7 スペインと日本のピラミッドUFO
›
スペインと日本で撮影されたとされるピラミッド型UFOがYouTubeにアップされていた。 しかしまた撮影データが一切不明だし、これだけ大きな物体が空に浮かんでいたら他に目撃者がいてもよさそうなのに、まったく騒ぎになっていない点などから、CGによる偽物と判断して良さそうだ。 ここ数...
2010年4月6日火曜日
2010/4/6 ウソのUFO情報で住民パニック
›
ヨルダンの新聞が、4月1日の1面に「身長3mの宇宙人の乗った複数のUFOが南部ジャフル近郊の砂漠に着陸した」というウソ記事を掲載したところ、住民がパニックになってしまったという。 市長は「捜索隊を派遣した。もう少しで住民13,000人を避難させるところだった」と激怒。 新聞社は平...
2010年4月1日木曜日
2010/4/1 台湾で撮影されたUFO
›
3月31日の午後6時頃、台湾のサウス・チャイナ大学のLai女教授が、携帯電話のカメラを夕日に向けたところ、円盤状のような物が見えているのに気付いた。そのまま写真には写ったが、肉眼では見えなかったという。 拙訳によれば、教授は撮影前に気付いたようだ。レンズフレアにしては黒い色が、撮...
2010年3月12日金曜日
2010/3/12 彦根市の分裂UFO
›
YouTubeで、彦根市という字幕入で紹介されていた動画。滋賀県の彦根市だろうか。クリオネが泳いでるように動く3つの光体から、さらに分裂していく様子が写っている。 分裂に合わせてギャラリーが驚きの声を上げるのは本物っぽい感じもするが、撮影者不明、撮影日時不明、撮影場所も詳細は不明...
2010年3月5日金曜日
2010/3/5 中国のピラミッドUFO
›
1月28日8時40分頃、西安の上空にピラミッド型のUFOが浮かんでいるのを目撃し、2分ほどの目撃時間の間に15秒ほど撮影することに成功した。 UFOはむらのある形と柄をしており、下部から紫色に輝く光を発していたという。 大きなUFOの周りを小さいUFOが動いており、短い時間だった...
2010年3月3日水曜日
2010/3/3 火星のゴリラ
›
NASAのローバーが撮影した火星の写真に、ゴリラが写っていたそうだ。かなり笑わせていただいた(笑) ⇒ YouTubeの動画 情報ソース: The Sun
2010年2月24日水曜日
2010/2/24 ローマのUFO
›
イタリアのローマ(動画のタイトルではイタリア南部のブリンディジとなっているが)で、ロシアから来た観光客が写したとされるUFOの動画。大きな光の周りをいくつもの小さな光が位置を変えながら動いている。⇒ YouTubeの動画 撮影日や撮影状況などの具体的情報がまったく書かれていないの...
2010年1月30日土曜日
2010/1/30 ツングースカの大爆発はもっと小天体?
›
1908年にシベリアの ツングースカで起きた謎の大爆発 は、これまでの推定より小さい直径30〜50mの天体による爆発の可能性があると、米国科学アカデミーが発表した。 同様の災害が起きる確率も、約300年に1回と予想以上に高いかもしれないという。 今後天体の衝突が事前にわかった場合...
2010年1月26日火曜日
2010/1/26 ノルウェーでオーロラ写真に怪光
›
1月20日にノルウェーの小さな町でオーロラを撮影した写真のうちの1枚に、緑色のパラシュートのような形の光が写っていることに気付いた。 撮影したカメラマンはレンズフレアではないかと思ったが、調べた結果、そんな単純なものではなかったという。 ノルウェーのオーロラの専門家と意見を交わし...
2010/1/26 宇宙人について英国王立協会が会議
›
英国王立協会創立350周年を記念して開催された様々な事柄についての科学者会議の一つとして、宇宙人の存在に関して話し合われた。 「確率の法則からすれば宇宙人は存在するだろう」 「地球上の生命発生の謎もわからないのに、地球外生命体がいるのかどうかなど断言することはできない」 「最初に...
2010年1月20日水曜日
2010/1/20 宇宙人との交信を研究するブルガリア科学アカデミーに批判
›
ブルガリアの科学アカデミーに属する宇宙調査研究所がミステリーサークルを分析し、宇宙人と交信していたと昨年11に地元紙が報じ、問題になっている。 同所では昨年5月、眠っている間に宇宙人と交信できると主張する同国女性を通じ、気候変動や世界平和などについて宇宙人に質問したところ、その回...
2010年1月13日水曜日
2010/1/13 小惑星らしき物体接近
›
NASAは12日、10〜15mの小惑星と考えられる物体が日本時間の13日午後9時46分に、地球に約12万kmまで最接近すると発表した。 NASAによれば、このように小惑星が月より近いところを通る現象は、1週間に1度くらい起きているという。 情報ソース: 朝日新聞
2010年1月10日日曜日
2010/1/10 オリオン座のベテルギウス、爆発寸前!?
›
ベテルギウスの実際の画像 オリオン座の1等星ベテルギウスが、超新星爆発寸前の状態にあると見られている。 NASAが6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。 ベテルギウスは太陽の1,000倍の直径を持ち、太陽系にあれば木星軌道にまでに...
2010年1月6日水曜日
2010/1/6 火星の樹木?
›
地面から伸びた樹木のように見える写真 アリゾナ大学HiRISEより 火星探査機マーズ・リコネサンズ・オービターが撮影した写真に、樹木のように見える写真があり、話題になっている。 HiRISEのキャプションによると、極冠の二酸化炭素の氷が春になって解け、それによて流れ落ちた砂によっ...
2010/1/6 コロンビアの漆黒の円盤?
›
YouTubeより 南米コロンビアで最近撮影され、YouTubeにアップロードされたというビデオだが、太陽を背に真っ黒な楕円形の物体が空に浮かんでいるのが写っている。 形は円盤っぽいし、太陽のほうに向かって飛び去って行くように見える。 しかしUFOが太陽のど真ん中に位置して...
2010年1月1日金曜日
2010/1/1 ロシア、小惑星の地球衝突回避方法を協議
›
2004年に発見された小惑星アポフィスが2030年代に地球接近が予想されるにあたり、ロシア宇宙庁では、破壊や核爆破によらない地球への衝突回避方法を協議することになった。具体的な方法が決まり次第、アメリカ、ヨーロッパ、中国の宇宙当局にも参加を呼びかけるという。 アポフィスは直径約3...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示