ラベル 西アジア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西アジア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月11日日曜日

2025/5/9 AARO、米軍撮影の新たなUAP映像を公開

中央右上の小さな白い光がUAP
米国防総省のUAP(未確認異常現象)調査部門AARO(全領域異常解決室)は、新たに米軍が撮影したというUAP映像を公開した。

映像は2023年5月9日に中東で撮影された8分15秒の赤外線映像。カメラの視界に左から白く光る小さな光体が入ってきて、カメラもすぐにそれを追尾し始める。
映像上は光体が上下したり逆戻りしたように見えるが、背景の濃淡が薄くわかりづらいため、光体の動きなのかカメラぶれでそう見えるのかは精査しないとわからない。

画面上にNの字が出ている。これが仮に北を表しているとすれば、最初4時の方向にあったものが8分かけて10時の方向に移動している。一見速そうに見える光体を追っているわりにはかなりゆっくりの動きなので、かなり遠くから撮影していることが推測される。
すでに公開されている別の中東の映像と同様、遠くを高速で飛ぶ軍事ドローンなどから撮影されたため、ゆっくり動いている光体の方が高速に移動しているように映ってしまった可能性も考慮すべきだろう。

説明には「この映像は情報提供のみを目的とし、出来事の妥当性、性質、重要性に関する分析的判断、結論、事実の決定を反映しているわけではない。視聴者は正式な評価がされていないことについて、異常な特徴を示唆するものと解釈すべきではない。」とある。
要するに、米軍から「こんなのがあるよ」と受け取って公開しただけなので、今はこれが異常な物体だとは思わないでほしいというわけだ。

——今回もまた赤外線撮影による白黒の映像だ。UAPは小さな点でしかなく、形も色もわからない。赤外線センサーで白く写っているのだから何か熱を発しているとは思うが、それがどのくらいの熱さなのかはわからないし、全体的には横移動しているだけなので、地球外文明や敵対国の高度な技術をうかがわせるものではない。
もしこれが可視光カメラであったなら、だいたいの色形がわかって正体の推測がしやすくなっていたはずだ。
AAROや巷のまともなUFO研究者達の検証を待ちたい。

情報ソース

2025年4月30日水曜日

2025/4/30 正体判明! イラクのくらげ型UFOは風船

イラクの基地を漂うくらげ型UFOと呼ばれるもの
AAROサイトの動画より
米国防総省のUAP調査組織 AARO(全領域異常解決室)はX(旧ツイッター)を更新し、2017年10月1日にイラクのアル・タカドゥム(Al Taqaddum)空軍基地付近で撮影された奇妙な形の飛行物体について、「部分的にふくらんだ風船と完全にふくらんだ風船の集合体であると推定している」とポストした。
物体の映像は基地の上空低い高さをふわふわと横切る物体が写っており、2024年1月にUFO研究家ジェレミー・コーベル(Jeremy Corbell)がくらげ型のUFOとして公開すると、話題になった。
ジェレミー・コーベルのYouTube

AAROのサイトにはすでにこのUFOに関するページ(→Al Taqaddum Object)があるが、より詳しい分析については近日中に公表するという。

——科学ライターでUFOや陰謀論の批判者であるミック・ウェストは当初から風船であることを示唆していたようだ。人知を超えた動きをするわけでなくただ空を漂っているだけなので、たしかにいくつもの風船がからみあって風に流されていると考えるのが自然だ。
筆者は最初に公開された短い動画を見て、ほとんど物体が形を変えていないことからレンズかその前にあるカバーに付いた汚れの可能性も考えた。

昨今のUAP騒動の引き金になった米海軍撮影のUAP動画をはじめ、赤外線撮影されたモノクロの色・形がわかりにくい動画ばかりだ。もし色・形がわかる可視光で大きく撮られた映像であったなら正体も一目瞭然で、こんなに長い期間騒がれることもなかったろう。
これは遠くの小さな点にしか見えないようなものが多いこれまでのUFO写真、動画と同様、「不鮮明だから不思議なものに見える」だけなのだ。
本当に不思議なものが存在する可能性までは完全否定しないがその確率は著しく低く、実際はなんでもないものの見間違えであることがほとんどだろう。やはり白昼、不特定多数の大衆の目の前に明らかに奇妙な姿、動きの物体がドーンと現れたケース以外は(そんなものはかつて一度もないが)誤認やインチキを疑うべきなのだ。

2010年4月6日火曜日

2010/4/6 ウソのUFO情報で住民パニック

ヨルダンの新聞が、4月1日の1面に「身長3mの宇宙人の乗った複数のUFOが南部ジャフル近郊の砂漠に着陸した」というウソ記事を掲載したところ、住民がパニックになってしまったという。
市長は「捜索隊を派遣した。もう少しで住民13,000人を避難させるところだった」と激怒。
新聞社は平謝りだったという。

情報ソース:msn産経ニュース

2009年9月22日火曜日

2009/9/22 イランでUFO撃墜?

情報ソース:PRESSTV
イランの非正規軍であるイスラム革命防衛隊(IRGC)は、ペルシャ湾上に発見された未確認の3つの輝く物体のうち、1つを撃墜したと伝えた。
地域の最高指揮官Ali Razmjou准将は、「3つの輝く物体がペルシャ湾諸島のKharkとKhargouを飛行しているのをレーダーが捉えた。レーダーはそれをイラン国籍機ではないと示したため、3つの物体に発砲した。運良く1つを標的にすることができ、ブーシェフル(Boushehr)行政区の海に墜落させた。墜落機の残骸は見つかっていない。」と述べた。
正確な時間と、怪しい飛行物体の目撃および墜落位置は発表されなかった。