情報ソース:
Earth and Planetary Science Letters(論文/たぶんこれだと思う)、
朝日新聞DIGITAL、
ナショナルジオグラフィック
1971年に月面に着陸したアメリカのアポロ14号が持ち帰った月の石が、実は地球に由来した石だった可能性があることが、NASA(アメリカ航空宇宙局)などの研究でわかった。
研究は学術誌「Earth and Planetary Science Letters」(電子版)に掲載されたもの。
これは
「アポロ14号は月面に着陸していない!」ということではなく、
「太古の昔に地球に小惑星などが衝突し、それによって弾き飛ばされた地球の岩石が月面に届いていた可能性がある」ということである。この違いはきちんと押さえておかなければいけない。
持ち帰った石はこれまで、月の地殻で作られて隕石の衝突などで地表に出たものと考えられてきた。しかし地球では一般的な花崗岩に似ており、地球最古の石と同じ40億年前に作られたと推定されている。
地球なら深さ約19kmの環境で作られるが、月の場合約170kmもの深くでないと作れないという。
月で特殊な条件下で作られた可能性もあるが、地球で作られた岩石が隕石となって月にたどり着いたと考える方が自然だという。
なお月面にある石のうち
最大0.5%は地球で形成され、金星や火星由来のものもあると考えられている。
大槻教授、吠える
このニュースに対し、おなじみの早稲田大学の大槻義彦名誉教授が
ブログで「それ見たことか!」と書いている。