ラベル ヨーロッパ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨーロッパ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月8日土曜日

オリバー城のミステリーサークル映像

1996年8月11日、イギリス、ウィルシャー、ホニー・ストリート
Honey Street, Wiltshire, UK

概要

早朝の麦畑で、UFOによってミステリーサークルが作られる瞬間が、とうとう映像に撮られた!?

詳細


その日、ジョン・ウェイレイ(John Weyleigh)と名乗る男がホテルのパブで、早朝に目にした出来事を人々に語った。
そこはイギリス南部のウィルシャーのホニー・ストリートにあるバージ・イン(The Barge Inn)という小さなホテル。
ジョンは前の晩にオリバー城(Oliver's Castle)という名の古代の丘砦(きゅうさい/丘を砦にしたもの)に寝袋を敷いて夜を過ごした。
翌朝早朝、目を覚ました彼は、目の前の畑の上にいくつもの光の玉が飛び交うのを目撃し、寝袋のまま急いでビデオカメラで撮影したという。
その映像にはUFOだけでなく、一瞬にしてミステリーサークルが作られる場面も写っていた。
その日以来この映像をめぐる論争は激しさを増し、数週間後にジョンが姿を消してから一層ひどくなった。

ジョンの告白

ナショナルジオグラフィックの取材に答えるジョン・ウェイビ
約1年後の1997年、ジョン・ウェイビ(John Wabe)という男が、自分がオリバー城の映像を作ったことを認めて謝罪した。映像はオリバー城の西の端に座り、友人が撮影したという。
その朝早くドライブをしていてオリバー城の下にミステリーサークルを発見したため、彼はだますことを決めたというのだ。
彼は畑の映像を撮影し、ブリストル(Bristol)の自宅に急ぎ、映像に光の球を加え、再びウィルトシャーに戻ってパブに入ったという。

当初、当時の低いコンピュータによる映像編集技術で、手ぶれに対して不自然ではないUFO映像をどのように作ったのか疑問が持たれた。
しかしこれについては単純で、三脚を使って撮影した映像をスクリーンに投影し、光の球を映像に加えるとともに、スクリーンを撮影したので、手ぶれはその時に加えられたものだった。

詳細な撮影位置については、写っている木の位置から、もう少し北で、三脚も使われていないのではないかという説も出ているようだ。

現場周辺地図

左のマーカーがサークル出現地点
右は撮影地点

考察

構えたカメラのフレームにちょうど収まるように作られているのが不自然であり、合成映像であることは間違いないとされている。

2024年9月8日日曜日

線路の球電動画

珍しい球電現象の映像だとされる
YouTubeより

  • 動画タイトル
    • Шаравая маланка каля чыгуначных шляхоў [CGI]
  • 動画概要
    • 球電現象だとされる発光体が線路の付近を動きながら、時々放電して火花を散らし、最後に爆発する
  • 製作者
  • YouTubeでの公表日
    • 2019/5/27
  • 正体
    • CGI(Computer Generated Image)(タイトルに明記されている)
  • 備考
    • 勝手な転載が多いらしく、概要欄で「私の許可なく2度とアップロードするな」「メールをくれれば詳細情報付きでダウンロードさせてあげるかもしれない」と書かれている

2020年12月2日水曜日

2020/11/25付 アメリカとルーマニアで相次いでモノリス発見


ユタ州公安局Facebookの動画より

ユタ州公安局のFacebook

アメリカのユタ州南部の砂漠で映画「2001年宇宙の旅」に登場する石柱モノリスに似た金属柱が発見され話題になっている。
映画のモノリスは黒く薄く細長く、人類の進化を加速させる効果があるようだが、こちらは三角柱で銀色をしている。
高さは地面から3.6mあり、地元当局が上空から発見した。
ユタ州公安当局は、「許可なしに連邦当局の管理する公有地に構造物または芸術作品を設置することは、どの惑星から来ていても違法だ」と冗談まじりに語った。

グーグルマップ上のモノリスと思われる柱

ネット民がグーグルアースで調べたところによれば、2015年8月にはすでに設置されていたことが分かったという

誰が何のために設置したのかはわかっていないが、2011年に亡くなったニューメキシコ州の前衛芸術家ジョン・マクラッケン(John McCracken)氏の作品に似ているとされる。マクラッケン氏の代理人事務所は同氏の作品という説を否定したが、同氏へのオマージュとして作られたのではないかと推測を述べた。

このモノリスは謎を残したまま11月27日に何者かによって撤去された模様。

12月2日追記 ユタ州のモノリスを撤去した人物が告白

情報ソース:ハフポスト
スラックライナー(スラックラインという綱渡りスポーツの愛好家)でパフォーマーのアンディ・ルイス氏のグループが、「自分達のグループが撤去した」とYouTubeの中で告白した。
撤去の様子は居合わせた冒険写真家のロス・バーナーズ氏らが目撃しており、ルイス氏らは「砂漠にゴミを残さないため」と語った。
話題になったこのモノリスはさっそく場所が突き止められたため、一目見ようとする人達の車や飛行機が多く出入りしていたという。
バーナーズ氏はルイス氏らによる撤去に好意的で、「母なる自然は芸術家で、その芸術は自然に任せたほうが良い」と述べている。

——撤去したのはルイス氏らということがわかったが、設置したのが誰かは謎のままというわけだね。もし話題にならなければ今も人知れず砂漠の中に建っていただろう。

直後にルーマニアでもモノリス発見

情報ソース:ハフポストAFPBB NEWS
地元ニュースサイト、Ziar Piatra Neamt Facebook

ルーマニア北東の都市ピアトラ・ネアムツの丘でも同様の金属柱が発見された。高さ3.9mほどあり、表面にはぐるぐるとした螺旋が雑に描かれている。
ネットではユタ州のそれと違うお粗末な出来に、酷評だったという。
こちらも11月30日には誰かによって撤去されてしまった。

2020年7月8日水曜日

2020/6/23付 ネッシーの写真撮られる!?

情報ソース:FINDERSDaily Record
ネッシーではないかと噂される写真
Ian Miles Cheong氏のツイートより

スコットランドのネス湖に住むと言われる伝説の未確認生物ネッシー。それではないかと言われる新たな写真が公開された。

イギリスのサウサンプトン在住のスティーブ・チャリス(Steve Challice)氏が昨2019年9月にネス湖沿岸の観光スポット、アーカート城(Urquhart/アークハートとも)で撮影した写真がそれ。
他の観光客を避けた場所に行ったところ、水面のさざ波に気づいて撮り始めた。そのうち大きな生物の背中が現れ、撮影に成功した。チャリス氏からは10mほど離れており、全長2.5mくらいあったという。

今年になってFacebookで公開したところ、大勢から「ネッシーではないのか?」と反響があったが、チャリス氏自身はネッシーを信じておらず「ナマズか海から来たアザラシではないか?」と語っているという。

場所はこの辺だろうか?

——生物の背中の模様から、チャリス氏が言うとおりアザラシっぽい。
ネッシーがこうしたものの見間違いの集大成だと考えると、これもネッシー写真の一つとも呼べそうではある。
チャリス氏本人のFacebookがわからなかったので、写真はFINDERSに掲載されていたIan Cheong氏のツイッターから拝借した。

2020年4月7日火曜日

2020/1/26付 イギリス空軍がUFO目撃レポートを公開予定

情報ソース:GigazineThe Telegraph

イギリス空軍(RAF / Royal Air Force)が50年以上にわたって収集してきたUFO目撃情報が、ネット上に公開される。
空軍では潜在的な脅威の証拠を示す報告書がないと結論づけた後、2009年にUFO部門を終了した。これまでこの部門の記録は国立公文書館で機密扱いされ、特定の年数の経過しないと公開されないことが多かった。しかし今後は情報自由化法に基づいて、空軍が受け付けた最新の報告書もネットに掲載されるという。
空軍のスポークスマンは「公文書館に記録を送り続けるよりも公開した方がいいので、(gov.ukドメイン内で)公開する場所を探している」と述べた。
公開に先立って承認手続きが進められており、2020年の第1四半期内に行われると予想されている。
ただし、「国防総省は地球外生命体の存在について意見を持っておらず、UFOの報告の調査もしていない」という。

イギリス政府は1950年にイギリス国防省(MoD)に「空飛ぶ円盤作業部会(the Flying Saucer Working Party)」を結成し、目撃報告の収集と分析を行なったが、「UFOはデマ、妄想、通常の物体の誤認であると結論づけ、今後これ以上の調査を行わないように」と勧告した。

イギリス政府のサイトのUFOレポート(すでにネットで公開されている報告書。現在1997年から2009年のものが見られる)

——空飛ぶ円盤作業部会がどんな活動をしてきたかほとんど知らないのだが、公開されている報告書を見る限り、調査、検証をした上の内容ではなく、市民から報告されたままをまとめて載せている感じだ。
今のところ1950年から始まる分が公開されたという情報はないが、そちらを待ちたい。

2020年1月29日水曜日

2020/1/5付 エジンバラの城の幽霊写真!?

情報ソース:カラパイアEdinburgh NewsDrew McAdam氏Facebookローリストン城サイト
城の窓に見えるメイド服の幽霊!?
Drew McAdam氏Facebookより
時々その他オカルトの話題を取り上げるシリーズ。

マジシャンのドリュー・マカダム(Drew McAdam / 64)がスコットランドにあるローリストン城(Lauriston Castle)で撮影した写真に、窓にたたずむメイド姿と思しき女性が写っているのに気づきFacebookに上げたところ、幽霊ではないかと話題になっている。

1月4日土曜日の午後2時前、マカダムは自らが出演するする国際マジックフェスティバル(2019年12月27日〜2020年1月5日)のため、会場となるこの城を訪れた。ローリストン城に着いた時は城が施錠されており、何人かが中に誰かいないかとベルを鳴らしてドアを叩いたという。その後15分ほどして管理人がやって来て警報システムを切り、中に入ることができた。
撮影後にパソコンで写真を確認していたところ、この窓の人影に気付いたという。
彼は管理人が来るまでは中に誰もおらず、(赤い矢印以外は)写真にも手を加えていないと言う。
また彼はEdinburgh Newsのインタビューで「私には幽霊には見えず、実際の人のように見える。私はこの建物をよく知っており、マネキンか何かという人もいるが、博物館になっているからマネキンはない。」とも語っている。

2019年9月12日木曜日

2019/9/10付 航空機衝突の正体は隕石

情報ソース:Cnn.co.jp

8日午前6時25分頃、イギリスのイングランド南西部デボン州で、上空に光る物体が見えたという通報が相次ぎ、中には「航空機2機が空中衝突し、1機が炎上して墜落した可能性がある」との通報もあった。
警察は航空機事故の可能性も疑いヘリコプターを出動させて捜索をしたが、航空機事故および機体の残骸が確認されず、同地域上空で流星群が観測されたため、隕石が上空で割れたものとして操作を打ち切った。

フランスのアマチュア天文家団体が撮影していたその流星。分裂したシーンは写っていないが、なかなかの隕石だったようだ。

——日本時間では9月10日朝がペルセウス座ε流星群の極大(最も流星の数が多くなると思われる時)だったので、一足早く流星がやって来たのかもしれない。そうでなくても晴れていれば流星の一つや二つは毎日見られるし、流星群に無関係の隕石が大気圏突入しても何もおかしくはない。
いわゆるUFOとは違うが、UFO誤認に通じるニュースなので紹介した。

2019年9月6日金曜日

2019/9/5付 ネッシーの正体は巨大うなぎ?

情報ソース:JIJI.COMCNN.co.jpOtago Daily Times

ANNNews

イギリスのネス湖にいるとされる未確認生物ネッシーについて、ニュージーランド・オタゴ大学の遺伝子学者ニール・ゲメル(Neil Gemmell)教授ら国際的な科学者チームが「未知の生物の存在を示す証拠は全く見つからなかった。正体はおそらく巨大うなぎだ。」と発表した。
調査方法はネス湖の約250ヶ所でサンプルを採取し、水中の生物由来のDNAを調査し、約5億個のDNA配列を分析するというもの。
それによれば、巨大なナマズやチョウザメなどのDNAが見つからなかったかわりに、サンプリングしたほぼ全ての場所でうなぎのDNAが発見され、うなぎが極端に大きく成長する可能性が無視できないという。
しかし「理論を確認または否定するにはさらなる調査が必要だ。」とも述べた。
ゲメル教授は「目撃例どおり4mくらいの大きさがあるかどうか、遺伝子学者としては突然変異と自然変動について考えている。巨大うなぎは正常とは言えないが、異常な大きさに成長する可能性はある。」という。

——時々取り上げることにしたUFO以外のオカルトニュース。
よくわからないが、うなぎのDNAがいっぱいある=うなぎがいる=突然変異などで巨大化する可能性もある…ということだろうか。ネス湖に本当にうなぎがいるのかどうか知らないが、万に一つの巨大化の可能性を根拠にするのならちょっと雑な理論のような気がする。
これまでに巨大な生物の死骸や骨が見つかっているのならともかく、ネッシー存在の根拠ははっきりしない目撃情報とはっきりしない写真/映像しかないのだから、それらを検証した方がいいと思う。
そもそも世界的にもそんな巨大うなぎって確認されてるの?

この話題、日本では大手新聞、テレビ局をはじめとして取り上げられている。

2019年5月24日金曜日

デンマークの雲形UFO写真

1974年11月17日/デンマーク/ユトランド半島ヴィボー
Viborg, Jutland, Denmark

雲形、煙型、くらげ型のUFOと呼ばれているもの。
早朝、ラウェルセン(H. Lauersen)という男性が犬連れての散歩中をしていた。湖の近くで鳥の写真を撮るのが好きだったので、この日もカメラを手にしていた。
突然、奇妙な物体が白い雲に覆われているのを目撃し、写真に収めた。物体からは250〜300m離れていたという。

この事件は1979年にUFO-Kontakt誌で発表され、「典型的な宇宙人の乗り物だ」とされたという。

2019年5月13日月曜日

第3の選択の放送記録の問題について

情報ソース:朝日新聞縮刷版

イギリスのフェイク・ドキュメンタリー「Alternative 3(第3の選択)」
矢追さんの本だったと思うが、「日本で初めて放送されたのはフジテレビの深夜番組だったが、調べたところその放送記録がない」と書かれており、政府による放送記録の抹消、情報の隠蔽を思わせる不気味なエピソードとして伝えられていた。

イギリスでのオリジナル放送は1977年6月20日、日本では1978年(昭和53年)4月6日に放送されている。
筆者は当初、番組名がイギリスでの正式なタイトルである「サイエンス・リポート」だったからではないかと思っていたが、当時の新聞を調べたところ、「地球滅亡の危機! ロンドンTVパニック」が番組名だった。
そりゃ「第3の選択」や「サイエンス・レポート」で探しても記録はない。まあ新聞調べれば簡単なのだが、矢追さん調べなかったんだろうね。

1978年(昭和53年)4月6日木曜日 朝日新聞朝刊

2019年4月8日月曜日

2019/4/5付 ノルウェーの夜空に怪光! 実はNASAの実験

情報ソース:NASA、ツイッター
NASAのツイッターより
今回のミッションはAZURE(Auroral Zone Upwelling Rocket Experiment/オーロラゾーン上昇ロケット実験)といい、NASAが資金提供する国際的な科学者達による共同作業の最初のミッション。
この光は地球の電離層の、電気的に中性な粒子および荷電粒子の流れを追跡するため、ノルウェーから打ち上げられたロケットによって輝く雲を作ったもの。

2019年3月20日水曜日

2019/3/2付 2012年にイギリスの兄弟が撮影した回転UFO?

情報ソース:TOCANADAILY STAR
現れた怪光群
YouTubeより


2012年1月3日午前3時頃、北ウェールズのデンビー(Denbigh)で兄弟(当時兄のネイサン・トーマスが14歳)が撮影した光体群。
テレビを見ていると外で強風でゴミ箱が叩きつけられているような大きな音がしたので、外をうかがうと空に複数の光が点滅しているのを発見した。弟のアレックスを起こして二人で目撃し、携帯電話で撮影した。
光は回転しながら宙に浮いていたようだったという。また光体群からは音はしなかった。

兄弟の動画に興味を持った元イギリス空軍職員でUFO研究家のジェイソン・グリーブス(Jason Gleaves)が調べ、この2月に調査結果をYouTubeにアップした。それによれば、兄弟の言うとおり、交代が円を描くように並んで回転していることが確認できたという。

2019年2月8日金曜日

2019/2/6付 ビリー・マイヤーが宇宙人とコンタクトした決定的動画!

情報ソース:YouTube

スイスのコンタクティ、エドアルド・アルベルト・マイヤー(通称ビリー・マイヤー)は、かねてからプレアデス星団(和名すばる)を構成する主要な恒星の一つであるタイゲタにある惑星から来たという美しい宇宙人達と交流を続けているという。
宇宙人の名前はセムジャーゼ(セムヤーゼ)、アスケット、ネラなどといい、その内の後ろ二人についてはカラー写真も公開されていた。
マイヤーがコンタクトしている宇宙人
左がアスケット、右がネラだという
今回、YouTubeでコウメ太夫(旧芸名小梅太夫)の動画をあさる過程で、偶然二人が実際にコンタクトしている動画を発見した。
ここに衝撃の報告をする!!

2019年1月29日火曜日

ボークールの小人宇宙人事件

1957年5月10日夜10時45分/フランス/ボークール・シュル・ランクル付近
Near Beaucourt-sur-l'Ancre, France

概要

フランス各地でUFO着陸事件が相次ぐ中、道路に着陸していたUFOと、異様に頭が大きく小柄な4体の宇宙人が、複数の人達によって目撃される。
現場は直径3mほどにわたって道路が溶けていた。
そして驚く真相とは!?

2019年1月10日木曜日

2018/12/25付 ドイツの写真家がUFO墜落現場をCGで再現

情報ソース:Design You Trustカラパイア
Design You Trustより
Design You Trustより
「軍や政府は墜落したUFOと宇宙人に関する情報を隠蔽している」という陰謀論を支持しているドイツの写真家マーク・トラウトマン(Marc Trautmann)が、実写にCGを合成してUFO墜落現場のイメージ画像を作成した。
背景写真はアメリカのデスバレーで撮影したという。ソースサイトには上記2枚を含む9枚が掲載されている。

——カラパイアのコメント欄にもあるが、しばらくした後にこれが「本物の墜落現場の写真!」として紹介される可能性もあるので、予防の意味も含めて2枚ばかり紹介しておく。

2018年12月29日土曜日

2018/12/28付 砂浜にミステリーサークル出現!?

情報ソース:CNN.co.jp
CNN.co.jpより
イギリスのウェールズ南西、ペンブロークシャー海岸の砂浜に、ミステリーサークルが出現しているという。

これは実は地元の砂上アーティスト、マーク・トレーナー氏による作品で、ミステリーサークルにヒントを得て、熊手を使って砂に作ったのだという。

——よくこれだけ凝った模様を作れるものだ。
ソースサイトに他のデザインや作り方の手順が書いてある。
そういえば麦畑にできる本家ミステリーサークルの話題も、最近はほとんど聞かなくなった。

2018年11月14日水曜日

2018/11/13付 アイルランド沖にUFOか!?

情報ソース:BBC NEWS JAPAN

Flightradar24が再現した2機の飛行コース

現地時間11月9日午前6時47分頃、カナダのモントリオールからイギリスのヒースロー空港に向かうブリティッシュ・エアウェイズの操縦士がアイルランドの南西沖で、機体左方にとても明るく光る物体を目撃した。それは高速で北に進路を変えた。物体は衝突してくる様子はなかった。
操縦士は、シャノン空港の管制室に付近で軍事訓練があったかどうか確認の連絡をした。

別のヴァージン航空の操縦士も、同じ軌道の複数の非常に明るい物体を目撃し、隕石か大気圏に再突入した物体(人工衛星やスペースデブリなどか?)ではないかと話した。
速度はマッハ2くらいだったという。

アイルランド航空局(IAA)は報告を受けて調査を進めているという。


目撃場所はアイルランドのトラリーの西側だ

——「北に進路を変えた」というと、たとえば航空機では考えられない鋭角ターンをしたかのようにも聞こえるが、そもそもどちらの方向から飛んで来たのかが書かれていないのでわからない。
気づいたそのまま北に向かったんだとすれば、やはり流星などの可能性が高いように思われる。

2018年3月14日水曜日

2018/3/14付 スティーブン・ホーキング博士死去

情報ソース:AFP BB NEWS

亡くなったホーキング博士
オフィシャルサイトより
イギリスの宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士(Stephen Hawking/76)が死去したと、同氏家族が14日に明らかにした。

ホーキング博士は1960年代から筋肉の萎縮と筋力低下が起こる難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患い、車椅子の物理学者として有名だった。

地球外知的生命体については、「コロンブスがアメリカ大陸に上陸した時に先住民族を大虐殺したように、エイリアンが地球人類を滅ぼすことになる可能性がある」として、地球人類が地球外知的生命体との接触に警告をしていた。

——有名な方だが、氏の業績については筆者もまだ詳しく知らないことが多い。
しかし宇宙物理学に与えた功績はきっと大きいはずだ。ご冥福をお祈りする。

2018年3月5日月曜日

2018/2/17付 ベラルーシの低空飛行UFO?

情報ソース:YouTube
YouTubeより
東ヨーロッパのベラルーシ共和国で、低空を飛行しているとみられる不思議な赤い光が目撃され、映像に収められた。
2月17日にベラルーシの首都ミンスク(Minsk)とソリゴルスク(Soligorsk/Solihorsk)間を走る車の窓から撮影されたものという。


——一見飛行しているように見えるが、おそらくは遠くにある地上の明かりだ。詳細な撮影情報がわからないが、山の途中にあるものかもしれない。
動いている物体から遠くの物と近くの物を見ると、近くの物の方が速く流れ、遠くの物の方が遅く流れて見えるというそれだけのことだ。一面の雪原で天気も悪く、遠くの方の物がはっきりと見えないので不思議なものに見えるのだろう。
最後の方になると光が短くなるのも、車が進んだことで見える角度が変わったり、途中にある障害物に隠れたんだと思われる。
YouTubeのコメント欄では日の出か日の入りではないかと疑っている人がいるが、それならもっと明るく見えるんじゃないかと思う。

以下は電車の車窓からの眺めだが、近くの家や田畑は速く、遠くの山は遅く流れているのがわかるだろう。視界が悪いとはいえ基本的なことのはずだが、気づかない人もいるのだな。

2018年2月16日金曜日

2018/2/13付 英歌手キム・ワイルド、過去のUFO目撃体験を告白

情報ソース:NewsWalkerMYSTERIOUS UNIVERSE



イギリスの女性歌手キム・ワイルド(57)がアティテュード・マガジンのインタビューで、2009年6月26日にロンドン北のハートフォードシャー州(Hertfordshire)の裏庭で、UFOを目撃したと語った。
空に飛行機の約20倍の大きさの明るい光が見え、ジグザグに10分間飛行したという。
その日は自身がツアーで前座を務めたことがあるマイケル・ジャクソンが亡くなった翌日で、「彼が迎えに戻ってきていると思った。」
この事件は地元新聞でも報じられたという。