2015年12月13日日曜日

開洋丸事件

1回目:1984年12月18日/フォークランド諸島近辺
2回目:1986年12月21日/ウェーク島近辺

概要

水産庁の調査船が、二度にわたってUFOと遭遇。
初回は大西洋南のフォークランド諸島付近。二回目はミッドウェー諸島の西側。

詳細

開洋丸は東京大学海洋研究所・海洋水産資源センターが運行する水産庁の漁業調査船である。
二度にわたって謎の飛行物体と遭遇し、その事を日本の科学雑誌に発表したことで、一般紙でも取り上げられるようなニュースとなった。

1回目の遭遇

最初は1984年12月18日、南アメリカ大陸の南端、大西洋上のフォークランド諸島近辺でのこと。
午前0時過ぎ、開洋丸が北進中、航海士が正面に見えるオリオン座付近から右(東)へ動く不審な光体を発見。それは二等星ほどの明るさで、速度や方向が一定しないままフラフラと動いていた。
光体は途中から速度を上げて、一直線に東に進んで視界から消えた。
この光は約10分おきに計8回同じ場所に現れ、4回は右へ、2回は上へ、2回は下へスピードを上げて消えた。
就寝中の永延幹男農学博士も起こされ、操舵室で最後の物体を目撃した。
博士はすぐに目撃者に話を聞いて目撃状況を整理しておいた。

現場地図


より大きな地図で UFO事件マップ を表示
詳細な場所は午前0時の時点で、南緯53度45分8秒、西経64度37分0秒。
1時42分の時点で、南緯53度25分5秒、西経65度00分9秒。

2回目の遭遇

今度は2年後の1986年12月21日、ハワイやミッドウェー島の西側にある、ウェーク島近辺での出来事。
午後6時頃、操舵室の佐々木洋治二等航海士が、船の左舷(北の方角)5kmに、巨大な楕円形の物体をレーダーで発見した。日没前だったが、双眼鏡では何も見えなかった。

レーダーがとらえたUFOの飛行軌跡
夜10時30分頃、当直を交代した下条正昭三等航海士、村塚正信甲板員ら3人が、レーダーが300mもあるような巨大物体をとらえたのを確認した。しかし目視では確認できない。
レーダー上でのみ確認されたUFOは、開洋丸の周囲を数度回った後、突然直角に角度を変えて船に向かってきた。そして衝突するかと思われた瞬間、物体は鋭角にターンして去って行った。計算で得られた時速はマッハ4(4,900km)強の猛スピードであった。

11時10分頃、一人でレーダーを見ていた村塚甲板員が、今度は船の背後に突然楕円形の巨大物体現れたことを確認した。他の乗組員がデッキでUFOの姿を探したが、相変わらず姿は見えない。
UFOは船に衝突寸前でレーダーから消えた。
村塚甲板員が「ぶつかる!」と叫んだ瞬間、UFOが真上を通過したと思われる瞬間、衝撃も振動もなく、物体が風を切り裂くかなり高いゴーっという轟音だけがした。
轟音がした直後、前方に巨大な赤と黄色の強い光が見えたという。

3回の目撃時刻に関して、当時の新聞は「午後6時頃」、「夜8時半頃」、「この直後」という表現を使っている。
しかし乗員のメモを基にしたYouTubeの番組に従って、10時30分頃とした。
この違いはどこから生じたのだろうか? 時間帯を越えて航海しているので、そのあたりは少し曖昧にならざるを得ないのかもしれない。

この航海には永延博士は乗船していなかったが、博士が目撃者からの聞き取りを行ってまとめ、科学専門誌「サイエンス」1988年9月号(米国SCIENTIFIC AMERICAN誌の日本語版/現・日経サイエンス誌)に、「調査船『開洋丸』が遭遇した未確認飛行物体の記録」として発表した。(同誌のバックナンバーの掲載論文一覧ではそれが確認できないが、「ぷらすわん」という特別掲載のようなものだったためのようだ。)

現場地図


より大きな地図で UFO事件マップ を表示
詳細な場所は、北緯26度5分1秒、東経168度40分1秒。

検証

1回目の遭遇はアルゼンチン軍の、2回目の遭遇は米軍の、それぞれ軍事演習だったという説がある。
ECM(Electric Counter Measure)電子妨害装置というを使い、妨害電波でレーダー等をかく乱するもののようだ。

軍事的な知識に疎いので恐縮だが、1回目の遭遇が、イギリスとアルゼンチンの間でフォークランド諸島の領有を巡って争った1982年のフォークランド紛争の後であることから、演習ということは十分にありえるように思う。

2回目の遭遇は、レーダー上の巨大UFOは妨害電波が作り出した虚影であったり、なんらかの軍事兵器の姿なのであろうか。鋭角的な急ターンなどがどこまでそれによって説明できるのかはわからない。

なお、日本の船はハイテク機器を積んでいる上、国際社会での発言力が弱いので、こういった軍事演習のターゲットにされることが多いのだという。

参考資料


0 件のコメント: