2024年10月28日月曜日

2024/10/28 衆議院選でUFO議連中心人物落選。今後の活動はいかに?

10/27日、衆議院議員選挙が行われ、政権与党の自由民主党、公明党がそれぞれ議席を減らし、野党の立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組などが議席を伸ばした。これにより与党は議席が過半数に達せず、当面の間少数与党となることとなった。

UFO議連(正式名称:安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟)の発起人で中心人物であった浅川義治候補(日本維新の会)は、神奈川1区から立候補していたものの、1位の立憲民主党・篠原豪候補に大差をつけられ3位で落選。重複立候補していた比例復活もならなかった。

議連設立の中心人物で最も熱心に活動していた浅川議員が落選したことで、今後の議連の活動、さらには存続自体も危ぶまれることが予想される。
石破議員は少数与党の首相として影響力も弱く、それでなくても多忙だし、立憲の原口議員は反ワクチン陰謀論をこじらして製薬会社Meiji Seikaファルマから名誉毀損で提訴される始末。維新の前原議員はUFOを超常的現象と思っているようだ。

今後まともなまとめ役を得て身のある活動を続けるのか、国会内オカルト同好会然としてしまうのか、なし崩し的に自然消滅してしまうのか、注目していきたい。

主要メンバーの当落

  • 自由民主党
    • 🎊浜田靖一(発起人代表、党国会対策委員長)
      • 千葉12区 当選
    • 🎊石破茂(内閣総理大臣、元防衛大臣)
      • 鳥取1区 当選
    • 🎊中谷元(防衛大臣)
      • 高知1区 当選
    • 🎊小泉進次郎(自民党選挙対策委員長、衆議院安全保障委員長)
      • 神奈川11区 当選
    • 熊田裕通(元総務副大臣)
      • 愛知1区、比例東海ブロック重複立候補ともに落選
    • 🎊中谷真一
      • 山梨1区 落選、比例南関東ブロック重複立候補で当選
    • 🎊井野俊郎(元防衛副大臣)
      • 群馬2区 当選
    • 山本朋広(元防衛副大臣)
      • 神奈川4区、比例南関東ブロック重複立候補ともに落選
  • 立憲民主党
    • 🎊原口一博(元総務大臣)
      • 佐賀1区 当選
  • 日本維新の会 
    • 🎊馬場伸幸(日本維新の会代表)
      • 大阪17区 当選
    • 🎊前原誠司(元外務大臣、教育無償化を実現する会から合流)
      • 京都2区 当選
    • 🎊遠藤敬(日本維新の会国会対策委員長)
      • 大阪18区 当選
    • 掘井健智(元兵庫県議会議員)
      • 兵庫10区、比例近畿ブロック重複立候補とも落選
    • 岬麻紀(フリーアナウンサー)
      • 愛知5区、比例東海ブロック重複立候補とも落選
    • 浅川義治(UFO議連発起人)
      • 神奈川1区、比例南関東ブロック重複立候補とも落選
  • 公明党 
    • 🎊浜地雅一
      • 比例代表九州ブロック 当選
  • 国民民主党 
    • 🎊浅野哲(国民民主党茨城県連代表)
      • 茨城5区 当選

2024年10月10日木曜日

2024/10/10 明日金曜日夕方から極めて明るい彗星が見頃!

10月1日明け方の紫金山・アトラス彗星
上手な人が撮るともっと長い尾が写っている
2024/10/1朝、筆者撮影
2023年1月9日に中国の中国科学院紫金山天文台と南アフリカ共和国の小惑星地球衝突最終警告システム(ATLAS)によって発見された、紫金山しきんざん・アトラス彗星(C/2023A3 Tsuchinshanツチンシャン・ATLAS)が見頃を迎える。
9月27日に近日点を通過した彗星は、これまでも明け方日の出前の空にやや明るく見えていたが(肉眼で見るのは難しく、双眼鏡か写真撮影が必要だった)、その後急激に増光し、10日現在マイナス5等級の明るさになっているとも言われている。
明るすぎてUFOと間違われることも多い金星の、最も明るい時がマイナス4等級くらいなので、それよりさらに明るいことになる。
太陽観測衛星SOHOに映り込んだ超明るい紫金山・アトラス彗星
太陽もXクラスのフレアを連発しており、ノイズが多く写っている
SOHOのサイトより

2024年10月4日金曜日

2024/10/3 藤原竜也が呼んだUFO

お台場の上空にUFO出現と?
番組より
飛行機のそばに動かない光体が
番組より
  • 撮影場所
    • 東京都港区台場 フジテレビ湾岸スタジオ屋上
    • 北西の空
  • 撮影日時
    • 不明
    • 放送日は2024/10/3(木)19:00〜21:00。生放送ではない
  • 撮影状況
    • 次週から始まる藤原竜也主演ドラマ「全領域異常解決室」を含む新番組の番宣番組「FNSドラマ対抗お宝映像アワード 秋の祭典SP」で、スタジオから藤原を含む出演者みんなでUFO呼びをして、屋上のカメラから光体を撮影
    • 一機の飛行機が通り過ぎた近くに動かない光体があり、それがカメラをズームアウトすると見えなくなったことで、UFOだと騒いだ
  • 推測される正体
    • 撮影日時がわからず、情報不足のため不明だが、天体の可能性が高い
    • 宇宙人の乗り物や超常現象的な物であると考えうる根拠はない
  • 推測根拠
    • 一瞬映る周囲の風景は夕方の薄明の時間帯は過ぎており、車の通行も少ないように見受けられるので、19時頃ではなく20時以降の遅い時刻ではないかと仮定
    • 収録日が半月ほど前と仮定し、日没後からの星空をシミュレーションで確認したが、光害のひどい都心からよく見えそうな明るい星がない
    • 21時頃であれば北斗七星の柄の部分の星ミザールなどがその位置にあり、UFO撮影用にある程度高感度カメラを用意していたとは思うので、可能性としてはありうる。しかし周囲の星までは確認できず
    • 午前3時過ぎという時間であれば、はくちょう座の明るいデネブがそれらしい位置に沈みつつあったが、時間が時間だけに断定できない
    • こちらに向かって来る飛行機の前照灯の可能性もあるが、ライトの点滅などは確認できず
    • UFOが消えたというのはカメラをズームアウトして写りづらくなっただけ。同時に若干のピントずれが起きた可能性もある
日時不明のため9月10日21時と仮定してシミュレーション
ステラナビゲータ11
コンタクティ・武良ラムゥ式のUFO呼び
番組より
——米国防総省「全領域異常解決室(AARO)」をそのまんま取ったタイトルのドラマで、超常現象のような不可解な事件を捜査する内容。藤原演じるのが、なんと興玉雅(おきたま みやび)というのだそうな。
こちらの雅さん(藤原)はコンタクティの武良さんからUFO撮影許可証をもらって、自宅でもウィンウィンと呼んでいるらしい。私的な行為はともかく、超常現象を解決するドラマの番宣でUFO呼びや安易なUFO認定していたら台無しである。
もっとも、超常現象に見える事件を科学で暴いて解決するのか、犯人やトリックが超常現象だとするオカルトドラマなのかはまだわからないのだが。

2024年9月27日金曜日

2024/9/27 UFO議連所属の首相誕生へ

次期総理大臣となる石破茂氏
同氏X(旧ツイッター)より
27日、自由民主党総裁選挙が行われ、決選投票で高市早苗経済安全保障担当大臣を破った石破茂元幹事長が新総裁に選出された。
石破新総裁は日本維新の会・浅川義治議員らが中心となって作られた、超党派の「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」(通称・UFO議連)にも所属している。

石破議員は以前から「UFOやゴジラが攻めてきた場合どうするか?」などと、UFOが宇宙人の乗り物という認識で語っており、今もまだその認識のようだ。
想定外の事態に備えるという例えとしてならUFOでもゴジラでも語ってもらってかまわないのだが、本気で宇宙人やゴジラがやってくるということを考えて、それに備えるようなことがあってはさすがに無駄だ。そんなことがないように願いたい。

また浅川議員は議連について「宇宙人の乗り物については扱わない」としているが、未知のテクノロジーを使った新兵器と考えている節がある。またオカルトビリーバー、商業オカルトの人達とばかり懇意にしているのが心配だ。

石破議員は一国の首相になるのだから、UFO/UAPの事以外にやらなければならない事は山ほどにある。他国のスパイ気球などへの対処も必要だろうが、優先順位は高くはないはずだ。
ぜひ日本が国民にとってより暮らしやすい、生きやすい国になるように尽力してもらいたい。
イルミナティカードゲームに登場する小泉進次郎に似たイラスト
もう一人のUFO議連メンバー小泉進次郎議員は善戦が予想されたが、最初の投票で落選した。

懸念されるオカルトの接近

イルミナティカードゲームに登場する竹本良氏に似たイラスト
前述の浅川議員が国会でUFOについて質疑を始めてから、ムー編集長、UFO研究家竹本良氏など、いわゆるオカルト関係者が多数同議員に接触している。
UFO議連のメンバーが総理大臣になったのなら、さらに強く接触してくることが予想される。
読んで字のごとし、カルトとオカルトは紙一重なところもあるので、よくないことを吹き込まれて妙な政策を行われてはUFO政策に限らず、国と社会の損害だ。

多忙な公務に加え、セキュリティの面からも石破氏側のガードは固くなるであろうが、これまでも国会議員に統一教会などのカルト宗教が接触して大問題になっているわけなので、今後も十分に注意してほしい。

UFOは宇宙人の乗り物にあらず

1947年のケネス・アーノルド事件以来77年。毎年数多くのUFO目撃報告、宇宙人との遭遇報告などがあるのだが、ただの一件ですらそれの確たる証拠はなく、ほぼ何かの誤認(精神的なものも含む)、インチキであることがわかっている。
未解明のものも多いが、それは情報不足で断定できないというだけで、未知のものがあると決まったわけではない。

そもそもが、遠い宇宙の先に知的生命が存在しているであろうことは、我々人類が地球に存在していることからも確実だろう。しかしそれが光速でさえ何年もかかる距離(それは宇宙線などが飛び交う極めて危険な空間だ)を超えてわざわざ地球に訪れている可能性は、完全否定はしないまでも限りなく0に近いだろう。

2024年9月26日木曜日

2024/9/25 昨年カナダで撃墜されたUAPの写真公開

CTVニュースが入手したUAPの画像
カナダCTVニュースは、昨年2024年2月にカナダのユーコン準州上空で米軍機によって撃墜されたとされるUAPの画像が、情報公開請求によって公開されたと伝えた。
公開された文書は、匿名を希望する民間研究者からCTVニュースに提供されたもの。
画像は電子メールをプリントしたもののコピーのようで、見てのとおりずいぶんと粗い。CTVニュースではより高解像度のコピーを要求したという。

ネットを探せばこんなバルーンはすぐに見つかる
当時の報道ではこのUAPは約12,000mの高空を飛行していた円筒形の物体だとされていたが、この写真を見る限りCの字の形をしている。また「下に貨物をつないだ小型の金属製の気球」のように見えたとも伝えられていたのだが、画像からはわからない。

大きさもはっきりしていないが、これまでの発表されてきた米軍が撮影したUAPと呼ばれる画像、映像を見る限り、また上空で風に流されるバルーンだったのではないかと勘ぐってしまう。CなりUなりの形をしたバルーンなんていくらでもある。

当時は中国のスパイ気球とされたものを撃墜するのに時間がかかったために米政府が批判を受けており、なんの危険もないバルーンを戦闘機で撃墜してしまったのではないかという気がするが、どうだろうか。

2012年のよく似た動画はCG

このUAPに関し、SNSでは2012年に発表された動画によく似ているという声があった。
これに対しUFOのファクトチェックをしているX(旧ツイッター)のアカウントufoofinterest.org氏によれば、ドイツのCGアーティストNicoとMarco Kaschubaが運営していたYouTubeのxxxdonutzxxxというアカウントが、2012年7月27日に「韓国釜山のUFO」として公開したもので、CGで作られたフェイク映像だという。

情報ソース

2024年9月20日金曜日

2024/09/19 地球の月が2つになる!?

2024年8月に見つかった小惑星「2024 PT5」が今年9月29日〜11月25日(世界標準時)までの間、地球の重力に一時的に捕獲され、地球を周回する衛星=月になることがわかった。
2024 PT5が人工物である可能性は低いという。
第2の月の期間中の公転軌道は350〜400万kmになり、これは地球から月までの距離の約10倍になる。直径は10mと小さく、地上からの視等級は22等級と極めて暗い。大型の望遠鏡を使い、写真を撮らないと確認できないと思われる。
これを発表したのは、マドリード・コンプルテンセ大学のCarlos de la Fuente Marcos氏とRaúl de la Fuente Marcos氏の研究チーム。

こうした一時的に地球の衛星になるケースは時々あるが、中には後で人工物(ロケット打ち上げ時のデブリなど)とわかり、登録が外されるケースもある。
天然の天体が第2の月になるのは、今回で観測史上5つ目だという。

情報ソース:soraeRN AASWikipedia 2024 PT5

2024年9月8日日曜日

1986/5/29 サンパウロ上空のUFO映像

サンパウロ市上空に浮かぶ光体
字幕の日付は間違いで、5月29日の晩が正しい
土曜スーパースペシャルより
撮影場所と見られるAltino Arantesビルとバネスパ・ビル
光体のアップ
土曜スーパースペシャルより
UFOが月ではない証拠として、別の方角に月らしき光体が映っている
見づらいが、上弦の月のようだ
土曜スーパースペシャルより
実際の映像
YouTubeより
  • 撮影場所
    • ブラジル サンパウロ市サン・ジョアン通りにあるバネスパ(Banco Do Estado De Sao Paulo=サンパウロ州銀行)ビル屋上
    • ただしその隣にあるアルティノ・アランテス(Altino Arantes)・ビル展望台からの方が映像により近いと思われる
  • 撮影日時
    • 1986/5/29 深夜26時(30日午前2時)頃と推測
      • 時間は資料によって午後11時頃からという記述と10時から11時の間という記述があり、不正確である
      • 月の高さから推測すると、午後11時以前は地平線下なので、映像と同じくらいの高さなら日をまたいだ深夜2時頃と思われる
    • 矢追さんの番組では9月29日としていたが誤り。そもそもその晩は月が出ていない
  • 撮影者
    • カメラマンのヘラルド・カナレス(Heraldo Canales)
  • 撮影状況
    • ミクソムという制作会社の5人が、依頼されたコマーシャル映像をバネスパビルの展望台で撮影中にUFOを目撃し、撮影した
    • 目撃方向は、資料には西だとあったが、地図で確認すると明らかに真北である。北にある「カンタレイラ山脈上空」とも書いてあり、西というのは間違いだ
    • 突然サンパウロ上空に巨大な球形のUFOが現れ、多くの市民が目撃して大騒ぎになった
    • 目撃継続時間は10分程度だったようだ
    • 上空で十数分滞空した後、消えたり現れたりを繰り返しながら、次第に遠ざかって消えた
    • 光体をアップで写すと、激しく回転しながら光を変化させていた
    • 最寄りのコンゴーニャス空港のレーダーでも検知したという
  • 正体
    • 不明だが、天体か飛行機が疑わしい
    • こと座のベガもしくは、はくちょう座のデネブ
      • 位置的、高さ的に適合する。ともに白いので色は合わない。高さが低ければ大気の影響で赤っぽく見えることはあるが、そこまで低くないように思える。大気汚染の影響等で赤く見える余地はあるか?
      • ともに1等星ではあるが、映像ほど明るく見えるとは考えにくい
    • うしかい座のアルクトゥールス
      • 明るさ、オレンジの色、深夜2時での高さの点で適合する
      • 資料に書かれた西側に出ていたが、地図からは目撃方向が明らかに北とわかるので、この可能性はない
    • 火星、木星、土星も非常に明るく上っているのだが、位置的に全く違う
    • こちらに向かって飛んでくる飛行機の前照灯であれば、あの明るさは説明できるし、旋回するまで見かけ上動かないことも説明がつく
    • アップになって丸く写っているのは明らかにピンボケ
    • 光を変化させたというのは、映像からは気流や雲でチラついているように見える
    • どこかに動いたという情報がないので、一箇所で滞空したまま消えたり現れたりしたというのは、雲に出入りしただけのように思える
  • 関連事件
    • この10日前の5月19日の晩からサンパウロ付近に21機のUFOが飛来し、戦闘機がスクランブル発進した➡︎クラウディオ・スエナガ氏のブログ記事
    • 詳しくは調べていないが、レーダーに写ったゴーストをUFOと思って発進し、パイロットが明るい天体などを誤認したようにも思える
  • メディアでの取り上げ
    • 1989/9/23 土曜スーパースペシャル「緊急UFO徹底取材特報!」(日本テレビ・企画、構成、演出:矢追純一)
  • 調査協力
    • X(旧ツイッター)のぬころじ〜さんに撮影現場と方角の特定、スエナガ氏のブログを教えていただきました。どうもありがとうございます。
月の形と高さから推測した30日の午前2時頃の星空
ステラナビゲータ11でシミュレート

アルティノ・アランテス・ビルの地図
UFOが見えていた方角の道路の灯りに一致する


線路の球電動画

珍しい球電現象の映像だとされる
YouTubeより

  • 動画タイトル
    • Шаравая маланка каля чыгуначных шляхоў [CGI]
  • 動画概要
    • 球電現象だとされる発光体が線路の付近を動きながら、時々放電して火花を散らし、最後に爆発する
  • 製作者
  • YouTubeでの公表日
    • 2019/5/27
  • 正体
    • CGI(Computer Generated Image)(タイトルに明記されている)
  • 備考
    • 勝手な転載が多いらしく、概要欄で「私の許可なく2度とアップロードするな」「メールをくれれば詳細情報付きでダウンロードさせてあげるかもしれない」と書かれている

2024年9月7日土曜日

2022年5月 高知県、白浜海水浴場での怪光写真

写真に写った怪光
㊙︎衝撃ファイルより
検証写真
UFOはレンズゴースト、右端の光も同様に手ぶれしているのがわかる
  • 撮影場所
    • 高知県白浜海水浴場
  • 撮影日時
    • 2022年5月
  • 撮影者
    • 町の住人のKさん
  • 撮影状況
    • サーフィンに来て海を写し、自宅で写真を見直したらUFOらしき光体が写っていたのに気づいた
    • 最初は街灯の光が反射したのではないかと思ったが、拡大すると丸みを帯びて見え、オレンジ色の部分が窓のようにも見えた
  • 正体
    • 街灯のレンズゴースト
      • ゴーストの特徴として、位置的に画像中心を挟んだ点対称位置に出ている
    • ゴーストと同時に、手ぶれをしたために長く写っている
      • 右端の家の光らしきものも同様の映り方をしている
  • 備考
    • 2023年にも職場前の駐車場で、まっすぐ降りてきて真横に二つに分かれて消える光体を目撃したというが、情報不足なので検証不能
  • メディアでの取り上げ
    • 2023/11/20、2024/7/11 世界が騒然! 本当にあった㊙︎衝撃ファイル(テレビ東京)

2024年9月6日金曜日

2019/5/4 四国の歯科医師による筆跡光写真

最初の1枚
㊙︎衝撃ファイルより
2枚目以降
㊙︎衝撃ファイルより
当日の星空
ステラナビゲータ11による再現
筆者による検証
木星以外の明るい星でも同じ形の光跡がうっすら見える
  • 撮影場所
    • 高知県と愛媛県の県境にある源氏ヶ駄場の山頂付近
  • 撮影日時
    • 2019年5月4日午前4時頃
  • 撮影者
    • 歯科医師 M氏
  • 撮影状況
    • 星空のタイムラプス写真をシャッタースピード20秒で自動連続撮影。本人は近くのテントで待機していた
    • 帰宅後に写真を確認したところ、数枚に筆跡光写真、強い光が写った写真が撮られていた
  • 正体
    • 露光中に気づかぬままカメラを動かしたため、明るい星が光跡を描いた。中央の木星のほか、土星、アンタレスもうっすら同様の光跡が出ている
    • 2枚目以降も照明をつけたままカメラをいじったもの
  • メディアでの取り上げ
  • 類似事例